- TOP
- ブログ
ブログ一覧
-
-
葬儀・仏事について
-
やっと秋らしくなってきましたね^^
でもまだ日中の暑さは残りますねえ。時には30℃近くにもなったりしますから、まだまだ水分は取らないといけないようです。
私は余り水分をとらない方ですが、たくさん飲む方を見てると、2Lのペットボトルを毎回ガブ飲みされてるようです。確かに必要ですが、1日2Lほどでも十分ですね。ただたくさん運動や労働や屋外での活動が多い方々は、その分補給しなければなりません。でも一般の方は、たくさん採りすぎると膵臓や肝臓などの内臓器官に支障をきたすことも考えられますので、またガブ飲みもよくないですので、少量ずつ飲むことをお薦めします。食物のいい部分はたくさんありますが、いいからと言ってたくさん取るのは、他の体の部分に負担がかかりすぎるという事になります。ほどほどが1番です。
さて、明日は敬老の日。私もそれに近くなってきましたが、いわゆるまだまだ若い人には負けないつもりでいます(笑)。つもりですので、その言葉通りにはもちろんいきませんね^^ただメンタルの部分は、平成生まれ以降の方々には負けないと自負しています。いわゆる打たれ強い、ということですね。ほとんどの敬老を迎える方々は、皆そうだと思います。口で言うほどそこまで元気ではないにしろ、精神面ではかなり強い方々ばかりでしょう。それが今の時代まで築き上げてきたパワーの源だと思います。
ちょうどお彼岸の最中です。ご先祖の墓参りを午前中に行い、午後もしくは夜には敬老の日を家族で祝ってみてはいかがでしょう。いろんな意味で、楽しいひと時が迎えられるかと思います。家族団らんという言葉は、こういう場面に本来使われるものなのです。是非、お薦めします。
-
-
-
報恩感謝!
-
9月と言えば本来は秋なのに、まだこの暑さ、残暑がつづいています。残暑お見舞いは、8月末なんですが今年は気候自体が変ですねえ。台風が近づいているという事で、この時間は若干涼しくなったかな?とも思えますが、ちょっと動くと汗ばんでしまいますから、やはりまだ夏を引きずってるようです。まだまだクーラーのお世話にならないといけないですね。熱中症対策としても、まだ必要です。電気代の辛抱よりもクーラー付けて、対策を講じましょう。
9月と言えばもう1つ、年行事としてもみなさん関わります「秋の彼岸」があります。9月22日前までの1週間、ご先祖の供養を行います。22日が彼岸の最終日ですが、それまでの間にお仏壇やお墓のお手入れやお参りをしましょう。普段から参ってるから別に改めて参る必要はないと言われる方は、それでも構いません。元々、彼岸の行事はお寺が行う事ですので、一般の方々はそこまで強いられることは無いのですが、節目という形ではやはり必要かなと思います。春の彼岸から始まり、お盆そして秋の彼岸と1年に3度の行事です。普段されるかたは別としても、あまり墓所へもお仏壇にてを合わせることをなされない方は、特にこの時期にはお参りしましょう。ただその場に行って、線香上げて手を合わせるだけでもいいのですから。ご先祖があっての今があるのです。「報恩感謝」、この言葉につきます。感謝の気持ちを忘れずに、毎日を送りましょう。
-