- TOP
- ブログ
ブログ一覧
-
-
葬儀についてーその2-
-
流行り病とも言える新型コロナが、各地域で猛威を揮ってますねえ。ほんとに困ったウイルスです。このコロナに影響を受けない職種は、まず無いのではないかと思います。ホテルなどの目玉商品の挙式や披露宴は、ほとんど無いに等しく、宿泊客はGO TO キャンペーンで若干、持ち直してはいますが、いつまで続くかわからない。そんな中、葬祭業は問題ないでしょうと言われる方が、いらっしゃいますが、とんでもないことです。コロナ感染者が1人でも出た地域若しくは隣接した木域では、そこでは葬儀を行わないか、もしくは直葬(火葬式)で済まされるパターンが多くなってきています。感染者が出ていなくても、感染拡大防止のために葬儀場ではあらゆる方策をし、お金をかけてその対応に追われる日々が続いています。そのためにも人を増やしたり、消毒を毎日のようにしたり、喚起を徹底するなど時間と労力は通常では考えられないほどです。そのお陰もあってか、ご利用される皆様には好評をいただき、再度ご利用される方も多々おられます。安心・安全に葬儀を終えたいというご利用のみなさまに、当然ながら私共もそれにお応えすべく、日々努力いたしております。いつまで続くかわからない新型コロナウイルスですが、ご利用の際はどうぞご安心いただき、安全に会葬の皆様と故人をお送りいただければと思います。
-
-
-
葬儀についてーその1-
-
ブログをいつも見ていただいております皆様に、お知らせがあります。
ずっと季節に応じたタイトルを表記してまいりましたが、ネット上の関係でタイトルは「葬儀」や「葬祭」などでないと、上位に組み込まれないということの案内があり、今後はタイトルには、葬儀についてということでさせていただきます。個人的なタイトルで私自身も楽しんで記入していたのに、ちょっと残念な気持ちですが、仕事上のHP故に致し方ないですね。ということで、お許しくださいませ。
では今月最初は、弊社のご案内をさせていただきます。この新型コロナ禍で葬儀自体がかなり縮小してきています。近年の造語の「家族葬」は熊本市内のとある葬儀社が造った造語で、意味合いとしては家族だけでお見送りを行う葬儀ということになります。元々、都会では家族が中心になって、会社や団体そしておつきあいの多さでその規模が拡大していました。そんな折にとある業者が家族葬という言葉を造り、大々的にTVやチラシ等で宣伝しまくったために、それが一般人の耳に残り今では主流とでも言える言葉として落ち着いたのです。コロナ禍の数年前から連絡を受けるたびに「家族葬でしたい!」「家族葬をお願いする」などすべてが家族葬としてとらえられるようになって行きました。そんな折、今度はコロナ禍により三密を避けるという事で、家族葬がほとんどになってしまったのです。確かに小さなお葬式という意味では、家族葬は有効ですが地方においては、隣近所や会社関係など多くの皆さんがお参りにお越しになられますので、決して小さくという意味にはならないのですが「家族葬」は定着してきました。
弊社には家族葬は元より、お一人からでも葬儀が可能な式場もご用意しており、もちろん施設の他の場所のご利用もでき、更には当然のことながら価格帯もリーズナブルなプランをご用意いたしております。また三密を避けるためも踏まえて、本来小さな式場を倍の広さにしして、密を避ける方策も行っております。
弊社スタッフへお気軽にお訊ねいただきますと幸いです。ただわかりづらいこともありますので、可能ならば場所の確認も含めて斎場へお越しいただくと、弊社スタッフが対応いたします。
-