- TOP
- ブログ
ブログ一覧
-
-
葬儀について5-1
-
最近の葬儀事情をお知らせします。
昨年より一般社会ではコロナ禍が5分類になって、イベント事や会議・集会等ではマスクもせずに前のように大勢が集まってすることも可能になってきました。しかし葬儀業界ではまだまだ隣席との間を空けたり、一般のお参りは式前にしていただくことを推進しています。挙式とは異なり、以前は不特定多数の方々が一度にお越しになられ居座って、式が終わる最後まで残られていた形を払拭し、今の形は今後の形としてほぼ根付くものと思われます。ただやはり有名人・著名人や大きな会社の役員の方々の葬儀は、今までの家族葬ではやりきれないことがありますので、コロナ禍前のような大規模ではないですが、それに近く準ずる大きさでの形で行われもしています。また天草の地元では、今年になって家族葬が多かった昨年よりも、一般葬が中心になってきています。統計的でいうと、約60%ほどつまり過半数が一般葬で行われます。聞くところによると、熊本市内やそのほかの都会では、家族葬が90%以上だということです。これは天草だけでなのかもしれません。でも大きな式場や大人数を集めても、コロナ禍のそれに準ずる限りでは、やはりバスの送迎はせず、式場内には決めた人数以外はお参りだけで、席の間は空けてお座りいただいていますし、マスクと手指の消毒はキッチリとしていただいています。ですので、遅れてお参りにいただいた方も式時間に、席が空いてればとどまって愍さんと同じ時間を共有することができます。コロナ禍の時代よりはかなり緩和されたということになりますので、最低限マスクと消毒さえされれば問題なく、居残ることが可能なのです。
詳しくは、亀川斎苑 ☎0969ー27-5503へ
-
-
-
葬儀について4-2
-
今回は、本店についてお知らせいたします。実はちょっと前にもお知らせしましたが、詳細ではなかったために質問がいくつかきましたので、さらにお知らせいたします。
本店の創業は先に述べさせていただきましたので、今回は現状をお知らせいたします。
国が推進する昨今の働き改革には逆行しますが、原則的に休みは御座いません。ただ祝いの日である正月つまり元旦と2日は、世間の流れで店は休みにして、親戚やお客様宅などに新年のご挨拶に出かけています。つまりは店舗自体は休んでいても、あいさつ回り等でやはり仕事してるのです^^;なので、休みボケとかはなく、いつもと変わらない毎日なのです。通常の休日はというと特定の日はなく、不定休とはいうものの原則的に正月の2日間のみです。ただやはり歳取ってくると、いろんな場所に不具合が生じますので、病院等にかかったりするときは1人になります。でも開いてますよ^^
営業時間は午前8時半~午後6時半くらいまでで、ご一報いただければ早くも遅くにも対応できます。日曜ももちろん開いています。GW中も、確実に開いています^^
仏事の事や葬儀の事、そしてその後の事などわからないことは、お気軽にお尋ねください。どなたでもOKです。ただ電話のやりとりは表現によって、捕らえ方も変わりますので時間があられるときに、お寄りいただくとより一層深く対応ができます。どうぞ、ご利用ください。
☎0969-22-2258 有限会社 松下佛具店
-