ブログ | 葬儀・葬式は天草の亀川斎苑までご相談ください

仏事会館 亀川斎苑

24時間365日受付

TEL0969-27-5503 メールはこちら

ブログ

  1. TOP
  2. ブログ
  3. 葬儀について7-2
葬儀について7-2

今回は、前回にお約束しました葬儀の後のことについて、お話ししますね。

一般に葬儀までは、葬儀された斎場や葬儀業者に訊ねても、おおまかな事は知ることができます。でも実際は、あくまでも全国的な事で、地元の事はほとんどわからないことが多いのです。お寺との今後の付き合い方とかお墓のこととか仏壇はどうするのとかなどです。では順にお知らせします。

1,葬儀後のお寺との付き合い方(仏教の場合)

亡くなられてから、斎場や自宅でまずは枕経(まくらぎょう)というものをお寺様にあげていただきます。5分程度の短いお経になりますがその後、葬儀業者も入っての打ち合わせ(通夜の時間や葬儀とその後の法要などについての話し合いです)を行い、そして通夜、翌日葬儀が一般的ですが、親族が集まるのに時間がかかったりする場合がありますので、3日や4日葬儀もあります。そして葬儀までの流れがすべて終了した後は、最近では直ぐに初七日法要を行います(本来は亡くなられてから5日後が本当の初七日です)。これは仕事の事情などでその日に法要をという願いのためにできた、お寺様にたいしての妥協案です。その法要後はお寺様とご遺族の時間があれば、その場で今後を話し合います。時間がないときは、翌日にお寺に御礼参りとして伺ったときに、話しましょう。ただここで話しておかないと、後からどうすればいいのか迷うことになりますので、できるだけ時間を作って話し合ってほしいものです。初七日後は、本当の七日後毎に自宅もしくはお寺で法要を行います。そして忌明け(満中陰49日)に人間界から仏世界へ入られる法要を行います。これで新仏様は仏の世界に入られることになります。その後は、葬儀の時期にも寄りますが、100ケ日を経て初盆、そして1周忌、翌年には3回忌と続きますが、ここまで行えば仏教用語で極楽浄土へ行かれると言えます。何もしないでいるのも現代ではいいのかも知れませんが、仏教として檀家や門徒になった以上は、ここまでは行うべきと思います。