ブログ | 葬儀・葬式は天草の亀川斎苑までご相談ください

仏事会館 亀川斎苑

24時間365日受付

TEL0969-27-5503 メールはこちら

ブログ

  1. TOP
  2. ブログ
  3. 葬儀について3-1
葬儀について3-1

前回は終活についてちょっとお話いたしましたが、今回は葬儀後についてお話ししましょう。

葬儀の時は、葬祭業者がそれなりのことを教えてくれます。でもそれは本当に知っていることを伝えているのでしょうか?そういうときは、逆に質問をされればそれの真実性が見えてきます。例えば、仏教の場合は初七日から七日ごとに法要を行い、四十九日の忌明けを最後に1週間ごとのお参りを、とりあえずは終えます。ここまでは一般でみなさんご存じ、または本やネットでも検索できます。忌明け後は、遺骨の納骨や七日ごとにいただいた卒塔婆(そとば)を墓所に持参し、しばらくの間は墓所に立てておきます。立てる場所がない場合でも,石塔の傍や後ろに立てかけるだけでも構いません。納骨の際はお寺様にお願いして、お経をいただきその後に納骨と言うことになります。あとは時期にもよりますが、初盆や百ケ日そして1周忌をし、2年目が3回忌ということになります。百ケ日からの法要は昔のように親戚の多くを呼ぶということは、現代では少なくなってきていますので、ご家族だけでお寺様のお経とともにお参りいただけばいいでしょう。その際のお布施は、地域によっても異なり菩提寺の住職がお越しになられるのと、庵寺もしくはそのご子息のお参りでは、若干の違いを出された方がよろしいでしょう。つまりは住職の時は高めに、その他の場合は少なくてもいいということになりますが、これは周囲の方々にお聞きになられるか、地域の区長や役職者に訊ねられたが確実です。葬儀を受けた業者に聞くと、高くいう傾向にありますので、そこは地域の方がいいでしょう。